みんな知ってる〜?
こんなマーク!
1、国際シンボルマーク
・様々な障害者が利用できる建物や施設であることを示す国際シンボルマークです。
2、身体障害者マーク
・肢体不自由の人が運転する自動車に表示するマークです。
3、耳マーク
・聞こえが不自由なことを示す国内で使用されているマークです。
4、ハート・プラスマーク
・身体内部に障害がある人を示すマークです。
5、マタニティーマーク
・妊産婦がカバンなどにつけて周囲が配慮しやすくするマークです。
6、オストメイトマーク
・人工肛門、人工膀胱用の設備を備えていることを示すマークです。
7、視覚障害者のマーク
・視覚障害を示す国際シンボルマークです。
8、補助犬マーク
・身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。
9、聴覚障害者マーク
・聴覚に障害のある人が運転する自動車に表示するマークです。
<傾聴ボランティアって知ってる〜??>
・相手のお話を「聴く」ボランティアです。
「聞く」と「聴く」の違いは
聞く:聞こえてくる、耳を素通りする。会話のためにとりあえず相手の言葉を理解する。
聴く:耳・目・心を活用して注意深く一生懸命聴く。
★傾聴のコツ★
・話をさえぎらずに最後まで聴く。
・うなずきや相づちを打ちながら聴く。
・沈黙も受け入れながら聴く。
・相手の感情を受け入れながら聴く。
・相手の話を要約して確認しながら聴く。
★傾聴のルール★
・過度なアドバイス(助言)をしない。
・自分の考えを押し付けない。
・聴き手が結論を決めつけない。
・お説教しない。